formnext にみる3Dプリンター最前線

セミナーの概要

2019年11月19日から22日までの4日間、ドイツのフランクフルトにて、ヨーロッパ最大の3Dプリンターの展示会formnext 2019が開催されました。欧州における重要な3Dプリンター展として注目され、毎年この展示会で大きな動きが見られます。

マイクロジェットおよび関連会社である3Dプリンター総研は、この展示会を過去4年にわたって取材・調査し、その結果を踏まえた報告会を開催いたします。

この機会に是非、世界の3Dプリンターに関する最新の情報を入手し、自社の開発戦略にお役立てください!

※ 2020年に関しては、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によりformnext 2020がWEB開催となりましたので、セミナーの開催はございません。レポートに関しては、WEB開催の内容を分析した結果をまとめ、2021年3月に刊行しました。

コース名 formnext にみる3Dプリンター最前線
セミナー日程 2019年12月20日(金) 14:00〜17:30(休憩時間30分を含む) 受付開始13:30
開催場所 AP品川 9階 会議室P-Q (東京都港区高輪) アクセスマップへ
アクセス JR線・京浜急行線「品川駅」高輪口より徒歩3分
受講費用 1名 48,000円(税別)
募集人数 30人
主催 (株)3Dプリンター総研、(株)マイクロジェット

プログラム内容

第1部 formnext 2019について
第2部 3Dプリンターの市場動向
第3部 formnext 2019にみる10のトピックス
第4部 材料毎の各種造形用途と造形方式
4-1 金属用途 4-2 樹脂用途 4-3 セラミック用途
第5部 各社展示内容・新製品情報 (約60社)
第6部 今後の技術・業界動向

※ 内容は、予告なく一部変更される場合があります

セミナー講師

山口 修一(やまぐち しゅういち)

工学博士、インクジェット&3Dプリンターコンサルタント

株式会社マイクロジェット 代表取締役
株式会社3Dプリンター総研 代表取締役

講師紹介

(株)マイクロジェットでは、3Dプリンターの開発から販売までを手掛けており、市場情報はもちろん、3Dプリンターの技術情報に熟知している。
また、(株)3Dプリンター総研では、大手コンサルティング会社、アーサー・ディ・リトル・ジャパン(株)と業務提携をし、3Dプリンター分野でのコンサルティングを実施。
それぞれの会社の強みを活かした、複数社での3Dプリンターのプロジェクトの立ち上げ、およびそれらの支援を強みとする。
3Dプリンターについての執筆および講演多数。

講師略歴

1983年東京工業大学大学院理工学研究科修了後、エプソン株式会社(現セイコーエプソン株式会社)に入社。
インクジェットプリンターの要素開発や製品化に従事。
1997年に同社を退社後、マイクロジェット社を設立。
2012年 「インクジェット時代がきた!」を光文社より出版。一般書籍で初めて3Dプリンタを解説。
2013年 大阪大学工学研究科機械工学博士後期課程修了。
2014年 株式会社3Dプリンター総研設立 代表取締役に就任。

著書 抜粋

2012年 「インクジェット時代がきた!」執筆
2015年 「産業用3Dプリンターの最新技術・材料・応用事例」監修、執筆
2018年 「画像電子学会誌」画像電子学会出版
2018年 「産業用3Dプリンターの最新技術と先進分野への応用」技術情報協会出版
2017年 「電子情報通信学会誌100周年記念特集」電子情報通信学会出版

講演 抜粋

2019年7月 在日ドイツ商工会議所主催、アディティブ・マニュファクチャリング・フォーラム
2019年7月 ITマネジメント・サポート協同組合主催、ITCA後援セミナー
2019年2月 独立行政法人中小企業基盤整備機構主催、3Dプリンターセミナー
2018年8月 独立行政法人日本学術振興会主催、プラズマ材料科学第153委員会第137回研究会
2018年6月 一般社団法人エレクトロニクス実装学会主催、システム設計研究会第1回公開研究会

その他、専門書籍でのインクジェット技術や3Dプリンタについての執筆および講演多数。

※ 内容は、予告なく一部変更される場合があります

前回セミナー参加者の声

・メーカー各社の動向(特に方式毎の動向)についてよく理解できました。
・各技術等の将来性について、予測して頂けて良かった。
・講師の知識が高く、各章毎に深く理解出来ました。
・各社の動向が分かり良かった。また日本の企業の今後のあり方が分かった。
・多岐にわたる内容を要点を絞ってわかりやすく説明頂け、わかりやすかった。

お問い合わせ